TAAJトレーニングコース:ベーシックコース
TA の基礎を学んだ後、自分が働く領域でもっと効果的に、自由に、豊かに、そして正しく実践したい! TAAJ トレーニングコースは、そんなニーズにこたえて、ゆるやかに体系化した形でTA/交流分析を学べる3つのコースからなるプログラムです。ベーシックコースでは、TAの基礎理論と応用理論を、理論学習と体験学習を通して学びます。
◆第1回:2026年1月18日(日)9:30~16:30 オンライン開催
講座紹介:「組織におけるTA」
講師からのメッセージ:「最近では人的資本経営という言葉が広がっているように、組織における人のマネジメントは非常に重要です。そして、その背景として上手に働くことができない人が増えていることもあると思います。この講座では、TA理論を活用しながら、うまく働くことができない人の問題の背景を心理的に明らかにし、どう対処する必要があるか、人的資本をうまく活用するために何が必要かを考えていきます。プログラムとしては
①3つのこころを理解する
②コミュニケーションはなぜ必要か
③パワハラの心理的背景
④上手に指導するには
⑤リーダーシップの心理的スタンス
⑥組織開発のために必要な情報
などを提供できたらと思います。
一方的な情報提供ではなく、講師と受講者の双方向でのディスカッションをできるだけ増やしながらの講座です。受け身ではなくご自分の課題をお持ちになってご参加ください!」
講師紹介:国際TA協会有資格会員(組織)。「㈱ホリスティックコミュニケーション」代表取締役。
経営者としては、スタッフ10名強を抱え、50社を超える顧客企業へのEAPサービスを行う会社を経営している。
心理職としては、企業に対するコンサル・研修(年間のべ1万人)/働く人のカウンセリング・コーチング(年間のべ100名)等を行っている。
著書『コミュニケーションマネジメント』共訳著:『教育分野のTAー理論と実践のための国際的ガイド』
申し込み方法
当ページの参加申し込みボタン(申込開始後に表示されます)よりお申込みください。
参加費の振り込みもオンラインで決済しております。決済完了をもって申し込み完了です。
◆第2回:2026年2月8日(土)9:30~16:30 オンライン開催
講座紹介:「初めて子どもを持つパパママのための子育て法」
講師からのメッセージ:お待たせしました!子ども教育のエキスパートの2人が再びTAAJの研修に登場します!乳幼児から中高生までのお子さんを育てている方にうってつけのセミナーです。子育てをする中で嬉しいこともあれば、え?どういうこと?どうなってるの?と悩むこともあるかと思います。今回のセミナーでは、皆さんが日ごろどんなことに悩み、考え、喜びを見出しているかを共有し合い、TAの理論を学ぶことで、こんがらがった糸が少しでもほぐれたらいいなと考えています。今回はシンビオシスとドライバー理論の視点から皆さんの子育てに光をあてる時間にしたいと思います。きっとご自分がやってこられたことの良さに気づいたり、見方が広がる時間になると思います。終わりのない子育てに元気に向き合うためのパワーチャージをしませんか?
講師紹介:
・川並 美智子 国際TA協会有資格会員(教育) 日本TA協会理事・保育士
・生方 弥生 国際TA協会有資格会員(教育) 共立女子第二中学スクールカウンセラー。東京都スクールカウンセラー。臨床心理士。公認心理師。30年近く子どものカウンセリング、特に中学高校生のカウンセリング、保護者教育を通してTAを活用し、実践を深めている。
申し込み方法
当ページの参加申し込みボタン(申込開始後に表示されます)よりお申込みください。
参加費の振り込みもオンラインで決済しております。決済完了をもって申し込み完了です。
ルール
- Web会議ソフトZoomを使用します。セミナーの1週間前までにリンクの情報をお送りします。当日、開始時間にそのURLを開くと、会議に参加できます。
- キャンセルポリシーはこちらをご覧ください。
- 配布資料もオンラインで送付いたします。参加者用に作成・配布しますので、非参加者へのコピー配布等はご遠慮ください。
- TAAJ トレーニングコースは、ベーシックコース、アドバンスコース、試験準備コースの3つのコースを開催しています。ご自身のニーズに合わせてご検討ください。
TAワークショップ